MS future Labo.

ツクツク・クムクム正規代理店。経済や政治ネタ、資産運用のことなど書いています。

GAFAMの株価がコロナ禍でも上昇している理由

GAFAMの株価は何を示しているのか?

結論

①世界はアフターコロナでニューノーマル(新状態)になる。

②ネットビジネスが加速する。

 

あくまでも経済・歴史・政治・株好きなおじさんの戯言として読んでもらえればと思います。

※長いので覚悟して読んで下さい。

GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブックアップル、マイクロソフト

の株価は、この経済悪化でも逆行高で高値を更新している。

どれくらいの上昇になっているかというと、GAFAM5社の時価総額が、東証一部に上場している2170社の時価総額を超えるほどだ。

それを見て本質を理解できない人はバブルだと思うかもしれない。

私の考えでは、それは違うと考えている。

なぜそのような状況がもたらされているのかは必ず要因が存在しているのだ。

 

①世界はアフターコロナでニューノーマルになる

これまでの常識が大きく変わり、社会も大きく変わる変革期は、経済指標でみれば低迷しているように映る。

それは当然の事で、新常態で恩恵を受ける企業は好調な一方で、旧常態で通用していたものがマイナスの影響を受けるからである。

つまり、プラス面とマイナス面が共存するので、トータルでは大きな改善となりにくいのだ。

むしろ、マイナスの影響を受ける企業の方が多いだろう。

だから、積極的な経済政策が行われているのである。


従来の大きな環境変化が伴わない状態での景気悪化(景気循環での景気悪化)なら、全体が悪化する内容となりやすいが、現在は大きな変革を迫る中で発生している景気悪化なのである。

その変化で恩恵を受けるものは、好景気と同じ経営環境となり、恩恵を受けないものは、大幅な景気悪化と同じ経営環境となってしまうのだ。

今回の新型コロナウイルスによる経済への影響は、長期化すると多くの人たちが予想している。

しかも、感染者が増えると、再びリアルな経済活動が抑制される可能性があることも強く意識されている。

更に、このような危機が起こると一気に業績が悪化してしまうリスクがあることを多くの市場関係者が認識したはずである。

そうなると、リアルな社会でのビジネス、つまり、従来型ビジネスモデルだと、収益の急激な変化に対応できない。

今回のコロナ・ショックでは、そのことが露呈してしまった。

新型コロナという感染症を通じた経済悪化の影響を受けにくいのは、ネットサービスであることに疑いの余地はないでしょう。

しかも、サブスクリプションやプラットフォーム型ビジネスモデルは、相対的な業績安定度とリスク回避が期待できる。

GAFAMに代表するIT企業が、アフターコロナの新常態という社会の大幅な変化による恩恵を大きく受けることが市場で意識されているからこその株価上昇だと思う。

 

②ネットビジネスが加速する
上記の事を市場も意識しているからこそ、二極化相場となっている。

そして、今回の変化は、ネットビジネスを更に大きく進歩させる変化をもたらしている。

だからこそ、

GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブックアップル、マイクロソフト

の株価は、この経済悪化でも、逆行高で高値を更新しているのだ。

もちろん世界各国が大規模な経済対策を打っている事も後押ししている。

今回の感染症による景気悪化が、ネットサービスへの需要を大きくさせることを意識した動きとなっている。

クラウドサービスでは、

マイクロソフト、アマゾン、IBM、グーグル、セールス・フォースドットコム

が世界シェアトップ企業だが、この銘柄群の株価が新型コロナウイルスによる経済懸念が意識されても堅調だったのは、

今回の経済懸念の本質を理解し、それにより社会がどのように変化していくのか意識できれば、上記の銘柄の株価が堅調だったのも当然の結果なのだ。

私のいる金融業界が店舗縮小から、ネットサービスへの移行を加速させる流れになったのも、こうした視点から考えれば当然の流れである。

保険ビジネスでは、ネット専門のライフネット生命が契約数を伸ばし、保険代理店のアドバンスクリエイトがコロナ禍でオンライン面談数を伸ばしていた事からもすでにその流れが起きている。

特にネットサービスの中でも、ECサービスへの対応を加速させるのは間違いない。

日米ともにEC市場の比率は、まだまだ小さいからだ。

なお、アメリカ小売全体に占めるEC市場のシェアは、2021年でも約14%程度と予想されている。

世界トップは、中国だが、中国の小売全体に占めるEC比率は、25%程度と言われている。
日本は更に低く10%にも満たない。新型コロナウイルスが急速に社会を変化させたことで、一気にEC市場が加速化する可能性が高いのである。

 

上記の2つの理由からGAFAMに代表されるIT企業が、今後さらに恩恵を受ける事になるという事は予想できるとと思う。

過去記事でも書いた通り、

資本主義経済の本質は資本蓄積行動(利益の積み上げ)にある。

今後もGAFAMが利益を積み上げていける世界になるからこその株価の上昇であると考える。

 

※この記事は、株式投資を勧める記事ではありません。

 投資は自己責任で!

株式投資 #資産運用 #資産形成 #投資

 

MS future Labo.へのご相談はこちらから↓

home.tsuku2.jp